FC2ブログ

麺饗 松韻へようこそ

無化調・自家製麺のラーメンを提供したい店主のブログ

仕込みとお知らせ  

香味油を作ります。

210630①

サラダ油に、貝柱の粉砕を入れ、とろ火でじっくりと温度をあげていきます。

210630②

80℃になったら別の容器に移し、粗熱を取ります。(煮干し等とは違い、貝柱は漉さずにそのままつけておきます。)


これに魚介Mix油をブレンドしたら、夏季恒例商品用の香味油となります。

200612.png

【限定麺】

「冷たい肉そば」



6月25日(金)から提供開始しております。





スポンサーサイト



category: 番外編

tb: --   cm: --

仕込みとお知らせ  

脆臊(ツイサオ)という肉味噌(そぼろ)をつくります。

210603① 

サラダ油を引いた鍋に、豆板醤を入れて炒めます。

210603② 
生姜、にんにく、長ネギを微塵切りします。

210603③ 

豆板醤から香りが出てきたら上記の具材を入れて炒めます。

210603④ 

同じく微塵切りにしたザーサイと豚ひき肉を用意します。

210603⑤ 

薬味の香りが出てきたら、上記の具材を入れてさらに炒めます。

210603⑦ 

更に砂糖・醤油・味噌・丸鶏スープ(豚ひき肉の4倍量)を入れて、水分がじゅうぶんに飛ぶまで煮込みます。

210603⑧

ゴマをよくフライパンで煎って、すり鉢でよく擂ったら、ラー油と練りゴマを加えてよく混ぜます。

親父は一度に大量に作りますが、本来は一食ずつ作るものです。



200227① 

そんなこんなで【限定麺】担々麺

少し早めの暑気払いとして、6月3日(木)から提供開始しました。

今回は脆臊(ツイサオ)に大量の丸鶏スープを使いましたが、商品スープにも丸鶏を使用し、白だしと合せました。

少し和テイスティーな担々麺です。

よくかき混ぜてからお召し上がり頂きますよう、お願いいたします。




category: メニュー

tb: --   cm: --