FC2ブログ

麺饗 松韻へようこそ

無化調・自家製麺のラーメンを提供したい店主のブログ

かみんぐあうとっっう  

味噌が届きました。(by Amazon)

150225①

いずれも国産原料を100%使用した無添加商品になります。

画像を見てお気づきでしょうか? (; ̄ー ̄)...ン?


今回は白(西京)味噌を取り寄せいたしました。

これで正式な【味噌ダレ】レシピとなるのです。


150225②

東北地方で使用される通常の味噌と比べても、その白さはあまりにも見かけられないものです。


味噌の原料と言えば「大豆」という印象が強いですが、京都の白味噌は、米を大豆の倍以上使い、

むしろ「米が材料」といえるほど米をたっぷり使った贅沢な味噌になります。

そのまろやかな甘みや芳香は、二昼夜にわたるていねいな麹造りに、淡い色は、大豆を蒸さずに

ゆでで仕込み、約二週間という短期熟成からなるものです。


味噌だれの仕込みは今週終了しました。

後は併せて使用する、香味油及び醤油ダレ等々を仕込んで、提供は3月の第2週ぐらいをめどとして

おります。


仮称【限定麺】

「豚くさくない濃厚味噌ラーメン・

丼顔はほとんど変わらない予定です。

それではお楽しみに~!!((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪









スポンサーサイト



category: メニュー

tb: --   cm: --

限定麺終了の知らせ  

首記の件につき、以下に内容をご連絡いたします。

【限定麺】

「豚くさくない濃厚味噌ラーメン」


ですが、イレギュラー提供多発に伴い、明日(2/14)をもって終了とさせて頂きます。

なお、提供数は15食程度となりますので、お客様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解を

お願い申し上げます。

m(_ _;)m ゴメン!!









BUT

The miso returns immediately

v(o ̄∇ ̄o) ヤリィ♪

category: 番外編

tb: --   cm: --

定休日のご案内  

このところの寒気の影響により、「豚くさくない濃厚味噌ラーメン」が好評でございます。

本日も悪天候の中、ご来店いただきましたお客様には誠に感謝申し上げます。

現在、日曜日までの提供を可能にしたく調整を行っております。


さて首記の件につき、お客様より明日(2/11)のお問い合わせがありましたので、以下に

ご案内いたします。


明日(2/11)は祝日建国記念の日)ですが、

水曜日のため当店は定休日となります。



よろしくお願いいたします。

            
                      



category: 営業案内編

tb: --   cm: --

限定麺のご案内  


2月4日発の「仕込みあれこれ」は、全て以下に使用する調味料でした。

150204⑥


【味噌だれ】です。

通常は、白・赤・合せ・八丁の四種類をブレンドするのですが、今回は白味噌(西京)は

使用しませんでした。

理由ですか? (; ̄ー ̄)...ン? なんとなくです。



150207.png


当店では初となる味噌ラーメンのリリースです。

【限定麺】

「豚くさくない濃厚味噌ラーメン」



スープは鶏白湯をベースにしました。

販売は2月8日(日)からで昼営業のみの限定となります。


皆様のご来店をお待ちしております。  ε=ε= (ノ ̄▽ ̄)ノとぅーっ

 
 


                                                       
                                       

category: メニュー

tb: --   cm: --

仕込み?あれこれ②  

元ダレを作ります。

150204④

「濃口あさり」です。

砂抜きしたあさりを濃口醤油に入れて、吹きこぼれないように弱火でゆっくりと炊いていきます。

150204⑤

途中であさりの粉末も投入し、コクのあるエキスにします。

火を止め、30分ほど休ませたらペーパーでこします。

なかなかいい感じの元ダレになりました。


今回は併せて火入れしない濃口貝柱と海老の生タイプも作りました。


何に使うのかな~?((((o゚▽゚)o))) ドキドキ♪

      
               


category: 番外編

tb: --   cm: --

仕込み?あれこれ...  

香味油を作っています。

150204①

左から「背油にんにくミンチ」「背油にんにく」「サラダ油にんにく」となります。

材料を混ぜながら弱火でゆっくりと温度を上げ、油に味と香りを入れていきます。

えっ!ってか全部にんにく??♪~( ̄。 ̄) ←トボケガオ




さらに!

150204③

「チー油ネギ」です。

通常は葱(青い部分)だけですが、今回は玉ねぎと生姜も使いました。

最後に

「ラー油」も作りました。

150204②

油に入っている葱と生姜を途中で取り出し、180℃になったら湿らせた一味を投入します。

う~ん、作り立てはとても咽ます。ゲホゴホ◯o.((>o<。)))v-~~~


さ~あ、これらは一体何に使うのでしょうか?




            









category: 番外編

tb: --   cm: --